Grimperときどき脂鰭そして流されて

Master of Stoneに憧れつつも、パートナーのいない日はTrout Fishingに出かけてしまう日々の記録
[PREV] [NEXT]
...... 2010年04月24日 の日記 ......
■ 久々の釣り   [ NO. 2010042401-1 ]

 久しぶりに、釣りに出かけた。目標は放流の無いエリアで鰭ピンの尺に会うこと。

ところが、やはり尺どころか、釣れない釣れない。堰堤下の深みに竿を入れ、あたりを感じつつ合わせると、すぐ上の薮にラインがグルグル巻きになってしまう。しかし、このイライラがなぜか楽しい、何事も簡単じゃないよね。

 ラインを切り、仕掛けを作りなおす。竿より一尋半ほど短くし、ポイントを丁寧に探り歩く、結局釣れたのは1匹。鰭ピンではあったものの、サイズは6寸程しかない。こんなエリアでやたらにお持ちかえりしてしまうと、途絶えてしまうため、そっと針を外しリリースした。一日やって釣れたのは一匹、お持ちかえりは0匹。

 17時をまわり、間詰までのラスト1時間半ほどにかけ、多摩川本流に移動。どうにか8〜9寸程のなかなかいい型のレインボーを3匹釣り帰宅となった。

 

 釣果はいまいちだが、綺麗な景色の中、一人鈴をつけ山岳渓流をのんびり逆行するのも楽しい。昼に、日当たりのいい場所で、パンをがじりコーヒーを飲んでいると、どこからか桜の花びらがパラパラと降りてくる。山桜は今がピークを過ぎたところで、春風とともに散り始めている。缶コーヒーが一味うまくなった感じだった。

...... 返信 ......
■(無題)   [ NO. 2010042401-2 ]
奥多摩は爽やかな季節になりましたね。
ところで写真を見てびっくりです。バックの側壁はU沢のハイボルダーですが、右上の灌木帯が綺麗に剥がれ落ちてしまったようで、今年の天候不順はこんなところにも影響を及ぼしているんですね。
K 2010/04/25 19:44:52 
■流石っ!!!   [ NO. 2010042401-3 ]
 びっくりしました。多分この特徴的な岩を見れば、どこで遊んでたか解るのでは、とは思ってましたが。…削げ落ちた木まで解ってしまうとは、びっくりです。
 確かに、(良く見ると解りますが)大きな木が河の中に横たわってました。ここだけではなく、いろんな所で岩の上に乗っている木は削げ落ちています。釣り人にはポイントが潰れてしまい、いい迷惑ですが、これも自然の摂理なのでしょうか?通過し次のポイントに向かいました。
フジ 2010/04/25 21:24:44 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: