   夏休み初日。  僕の目標を達成し、パートナーにもある程度満足してもらえるよう。急遽計画を立てた。  以前から是非やってみたいと思っていたRUN&Kayakである。  ただ単に、「疲れたいだけ」という感じもするが、それを思いついてから、もう2年間も頭の隅から離れない。  今回のパートナーは、何とママである。自分でも最近は、「いろいろ考え方が随分変わってきたなー」と感じてはいたが、ママを本気で誘うのはチョー!久しぶりだ。  しかし、生涯のパートナーが趣味のパートナーなら、これ程心強いものはない(三郎さんの影響かな??)。  そして今回選んだ場所は、長瀞だ(長瀞を下るのは、今年2回目かな)!。  計画は、まず親鼻駅付近に車を駐車し、カヤックのゴールである、野上駅付近に自転車を止めに行く(ここは、1人はRUN。もう1人自転車だ)。  その後、野上駅西側にある宝登山の北側稜線の端に向かい、稜線のトレイルに入る。  ピークを通過し、参道を下り長瀞駅付近位戻るまでの全行程は、約15km。  車を止めた駐車場に戻り、インフレータブルカヤックを設定し、カヤックで野上のゴールを目指す。その後、舟を畳んでる間に、一人は自転車で車を回収し、野上に戻る予定だ。  最後のカヤックと自転車の往復を入れると全行程は、25km程だろう。  僕にとっては、かなり楽しめる距離のはずだった。
   スタート前、とても楽しみだった。  右足を捻挫し、悔しくて、治ったら鍛えようと思っていたため、トレイルランを開始(トレランとは言えないレベルだが)。  今回が3回目になる。ママからは「以前から一緒に山を走ろう」と言われていたため、RUNは直ぐにOKしてもらえた。  二人でシューズも購入し、一回目は今熊〜刈寄山の約8km、2時間ちょとかかった。二回目は青梅丘陵の15km、無難に終了し、帰りはアイスまんじゅうを食べた。  そして今回の3回目。スタートは13時ちょうどで、長瀞駅付近に戻ったのは14時20分頃だった。RUNは終了し、カヤックも気持ちよく目標を達成し、帰れる予定だった。  ところがハプニング発生。カヤックの片側の胴を膨らましている時、ママが「お父さん、パドルは?」…。「あっ…忘れました。」  ということで、RUNのみで撤収となった。全く間が抜けた話である。  ママはかえって良かったのかもしれないが、僕は残念だった。  ヘルメットやスローバックまで用意したのに、パドルがない…。反省のしようがない。笑い話にもならないオチだ。  僕の目標は夢と散った。 |  
 
 |