Grimperときどき脂鰭そして流されて

Master of Stoneに憧れつつも、パートナーのいない日はTrout Fishingに出かけてしまう日々の記録
[PREV] [NEXT]
...... 2010年09月01日 の日記 ......
■ In砦前衛壁   [ NO. 2010090101-1 ]

 岩場でKさんと合流、陽介君、旅人君と4人で楽しい静かなクライミングで、雨も無く良い一日だった。

 僕も、全く出来なかった「バンザイジャム」を安定しクリア出来るようになり、かなり嬉しい楽しいクライミングが出来た。

 Kさんは、「バンザイジャム」「ハサミムシ」共に安定しOSしていた。僕はビレイしていて、流石に往年の技を見た感じだった。足の使い方の違いを感じた。

  みんな、課題を残してしまったので、まだまだこのエリアで楽しめそうだ。次回はトップロープで「酒乱」も楽しんでみたい。

 

 追記;今までどう力を加えれば良いか、いまいち理解出来ず、力技になりがちだった。今日その解決策が、少し解けた気がする。

 ボルトラインでは、左右手足の4点を主に使い、その点をうまく繫ぐ事で体重移動し、ムーブを作り出すのに対し、クラックでは、体に無数の点が存在し、その点を岩自体から受けるインスピレーションで、うまく体重を分散し、攀じる。そんな感じなのだろう。

 その無数にある点を感じ、ポイントし、岩をホールドして行く感覚と、その点を増やし、体重を分散し、その点でチクタクムーブの様に、前進するためのパズルを素早く組み立てることが出来る様にしていく事が、これからの僕の課題の様に感じた。

...... 返信 ......
■(無題)   [ NO. 2010090101-2 ]
 昨日はありがとうございました。今回はクラックを登るのが目的だったので大満足です。
 今日はローリングストーンエリアの最上部のフェイスでボルトルートを3本登り、その後オープンブック中央に登られていないと思われるクラックがあったので簡単に掃除をして登ってみました。グレードは5.9程度でキャメロット5番ぐらいまで1セットあればOKで、クラックの練習にちょうど良いかも。行く機会があったら登ってみてください。
K 2010/09/02 22:58:35 
■楽しかったですね、ありがとうございます   [ NO. 2010090101-3 ]
 先日は、登り方を見ていてとても参考になりました。
 速く上手くなって、10台のクラックならどこでもOS出来る様になりたいものですが、限りあるクラックなのでその時が来ても、身近なのは触ってしまったものばかりになってそうですね。かといって室内では、なかなか練習出来ないので、一本一本確実に身に付けたいものです。
フジ 2010/09/03 14:12:17 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: